Formato de listado
Cambio de listado
Mostrar mes de operación
Listar por Categoría
Regresar
2023/10/5 - 2023/10/19 / 目黒区 / Escuela / Seminario
No Image
Terminado
Acceso Web No.1331685
社会教育講座「建築物の楽しみ方」円融寺・碑文谷八幡宮・古民家・サレジオ教会を訪ねて
チラシは各社会教育館や緑が丘文化会館、青少年プラザ、住区センター、図書館などに置いてあります。
- [Contacto]
- https://www.city.meguro.tokyo.jp/event/kouenkouza/kennchiku.html
- [Registrante]目黒区
- [Idioma]日本語
- Fecha registrada : 2023/09/02
- Fecha de Publicación : 2023/09/02
- Fecha de cambio : 2023/09/02
- Vista de Página. :


「日本の建築史について」
建築は、その時々の政治・経済・文化・芸術と結びついた社会的な存在であることを踏まえ、古建築から近代までの建築様式や建築された時代背景について学ぶ。
10月12日
「円融寺・碑文谷八幡宮」(現地学習)
東京23区内で最も古い木造建造物であり国の重要文化財(建造物)に指定されている円融寺本堂を観察しながら、室町時代初期の建築様式(和洋・唐様)について学ぶ。
10月19日
「古民家・サレジオ教会」(現地学習)
旧栗山家住宅では近世古民家の間取りと使われている木材について、サレジオ教会と呼ばれるカトリック碑文谷協会では、ロマネスク様式を学び、教会建築の壮麗な内部空間を体感する。
講師 佐々木 昌孝 氏
ものつくり大学技能工芸学部建設学科教授
早稲田大学大学院理工学研究科(建設工学専攻)博士後期課程。早稲田大学助手、ものつくり大学助手等を経て、2013年より現職。専門は、日本建築史と木製家具を中心とした木材加工。技能五輪全国大会家具職種主査、技能五輪国際大会家具職種エキスパート。